現在の業務内容について
工場・事業場から排出される下水の水質の規制・監視業務に携わっています。高濃度の有機性廃水や重金属等の有害物質を含む排水が,適切に処理されず下水道に流されていないかを調べるために,公共ます等で水質検査用検体を採取し,基準超過が判明した場合には行政指導等を実施します。また,直接訪問して聞き取り調査や処理施設の確認等も行っています。現在は下京・右京・西京区を担当し,ほぼ毎日数箇所の現場に足を運んでいます。京都市の化学職を志望したのは,学生時代に専攻した生物化学の知識を古都の環境保全に役立てたいと思ったからです。日々の業務の傍ら本市の下水道事業をPRする若手プロジェクトチームのリーダーも務めており,その活動を通じて市民の皆様に下水道の大切さを伝えることにもやりがいを感じています。
ある1日の流れ
時間 | 内容 |
8:30 | 出勤,ミーティング等 |
8:45 | 立入事業場の確認 |
9:20 | 事業場への立入,水質指導及び採水等 |
11:40 | 帰局,採水記録作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 事業場指導記録作成 |
14:00 | 事業場来庁,届出指導 |
15:00 | 届出内容の審査,起案 |
16:30 | 翌日以降の立入予定事業場の情報確認 |
17:15 | 退庁 |