現在の業務内容について
生まれ育った京都のまち並みを災害から守りたいと思い,高校3年生のときには地元の消防団にも入団していました。そして京都市に採用され,現在は消防署で消火と救助の両方を担う兼任救助隊員として24時間体制で勤務し,様々な災害を想定した訓練や,世界遺産の二条城をはじめとする文化財への防火指導に励んでいます。消防職は男性の多い職場ですが,火災や救急事故に遭われた方が女性であった場合の対応など,女性職員が必要とされる場合も多く,活躍できる場面がたくさんあるので,大きなやりがいを感じます。これからも火災予防活動や訓練を通してスキルアップを図り,市民に寄り添う隊員になれるよう努力していきたいと思います。
ある1日の流れ
時間 | 内容 |
8:30 | 勤務交替 車両及び資器材の点検 |
9:30 | ミーティング |
10:00 | 訓練(火災想定訓練) |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 事業所などの避難訓練指導 |
15:00 | 訓練(救助想定訓練) |
17:15 | 休憩 |
18:15 | 事務処理 |
19:00 | ミーティング |
20:00 | 自主訓練・事務処理 |
23:00 | 仮眠 |
6:00 | 起床・事務処理 |
7:00 | 車両整備,資器材点検 |
8:30 | 勤務交替・退庁 |