皆さんの疑問を若手職員に聞いてみました

Q1職場の雰囲気は?

  • 個人ではなく組織で対応するという意識を持って働く雰囲気があります。(令和4年度採用)
  • 年次休暇は取得しやすい雰囲気です。1時間、半日、1日単位で取得でき、自身の業務スケジュールに合わせて取得しています。(令和4年度採用)
  • 若手職員にも積極的に仕事を任せてもらえます。上司や同僚とは日頃から良好なコミュニケーションが取れていると感じます。(平成31年度採用)

Q2働く前と後でのギャップは?

  • 想像以上に自分から発案する業務が多く、自身のスキルアップに直結していると実感しています。(令和2年度採用)
  • 職員=お堅いというイメージがありましたが、上司や同僚はラフでアクティブな人が多く、驚きました。(平成30年度採用)
  • 京都市出身の職員が多いと思っていましたが、入庁してみると、他府県出身の職員が意外と多いことに驚きました。(平成29年度採用)

Q3働くうえで大切にしていることは?

  • 楽しむことを大切にしています。働いているとイレギュラーなことが起きますが、自分の成長につながる良い経験ができると考え、率先して問題解決に取り組んでいます。(平成30年度採用)
  • 相手の立場に立った配慮を忘れないよう心がけています。相手に安心感を与えることができるよう、日頃から声のトーンや表情にも気を配っています。(令和3年度採用)

Q4京都市役所のイチオシPOINTを教えて!

  • 政令指定都市の中でも規模の大きい都市のため、業務の規模も大きく、若手であっても大きな裁量を持って働くことができます。(令和4年度採用)
  • 子育てに関する制度が充実しています。育児休業から復帰後も子の看護のための休務や時短勤務などが利用でき、働きながらでも、子どもとの時間を大切にすることができます。(平成30年度採用)
  • 転職前は異動がある度に引っ越しをしていましたが、京都市役所は基本的に京都市内での異動なので、今後のライフプランが立てやすいです。(令和5年度採用)

Q5プライベートの時間はどのように過ごしている?

  • 京都市には観光地や飲食店が多くあるので、仕事終わりや休日に観光地を巡ったり、趣のある居酒屋を発掘したりして楽しんでいます。(平成30年度採用)
  • 現在所属している職場では、毎週月曜日と水曜日が定時退庁日に設定されています。その日は定時に仕事を切りあげて帰宅し、プライベートの時間を充実させています。(平成30年度採用)

Q6京都市は財政難といわれていたけれども、就職先に選んだ理由は?

  • 大学の4年間京都に住み、京都が大好きになりました。財政状況が厳しい中でも、自分ができることを見つけて京都市のために働きたいと思い、京都市に就職しました。(令和5年度採用)
  • 持続可能な都市として京都市を発展させ、京都市の魅力を未来へとつないでいきたいという思いから志望しました。(令和4年度採用)

Q7時差出勤や在宅勤務をどのように活用している?

  • 夕方に仕事の予定が入ることが多いので、遅出出勤を活用しています。朝ゆっくり過ごせるのは嬉しいです。(令和3年度採用)
  • 在宅勤務を行った日は、通勤にかかる時間を家事や家族との時間に充てています。(平成27年度採用)
  • 子どもの保育園の送迎のため、時差出勤を活用しています。朝や夕方の家庭的に忙しい時間を避けて通勤できるのはありがたいです。(平成31年度採用)

Q8研修制度はどんな感じ?

  • 京都市では、様々な研修が用意されているため、自分に不足している能力を補うことができます。私の場合、業務報告をスムーズに行うために「伝える力」という研修を受講しました。(令和2年度採用)
  • 担当している業務によっては、法律や条例が根拠となっているため、法律の知識を深められる研修を受講しました。今後は、市民の方と接する際に必要となる説明力や対応力を身に付けたいです。(令和4年度採用)
  • 他の職種の職員と研修で関わることもあり、研修を通じて様々な職種の職員と交流することができます。(令和5年度採用)

採用担当者が
答えます!

異動希望を伝える機会はあるの?

年に一度、所属長ヒアリングの際に、自分のキャリアを振り返り、異動先の希望を提出することができます!

京都市役所で
活躍している人の特徴は?

人前で話すのが上手な人、真面目にコツコツ取り組む人、リーダーシップを発揮する人、リーダーを支える人…様々なタイプの人が京都市では活躍しています。共通しているのは、どんな業務でも前向きに捉えて働いている方ですね!

民間企業と迷っていたので公務員試験対策ができていません…

大丈夫!! 京都市には民間企業と併願しやすい、公務員試験対策不要の試験があります。詳しくは『京都市採用WEB』で検索し、『先行実施枠』や『京都方式』、『秋季枠』などを確認してみてください!!


若手職員が本音を語る座談会はこちら
試験制度など、よくある質問はこちらにまとめています。